今井隆生の経歴!31歳箱根駅伝選手のwikiが無いから調べてみた

スポーツ

箱根駅伝の季節になりました。地元がコースになっていることもあり、私は毎年応援に出かけるのですが、今年の注目は何といっても駿河大学の今井隆生(いまいたかお)選手です。

今井隆生さんは31歳!

普通の大学生は18~22歳ですから、その年齢を大きく外れているわけですが、一体どのような事情があって31歳で箱根駅伝の選手になったのか知りたくて調べてみました。

Sponsored Link

今井隆生(いまいたかお)のプロフィール (出身高校や大学など)

 


1990年8月31日生まれの今井隆生さんは2022年1月現在現在31歳です。

身長165㎝、体重52㎏。

東京都保谷市(現・西東京市)生まれで、出身高校は大泉高校です。

大泉高校卒業後は日本体育大学に進学しました。

その後中学校の教員となったあと、駿河大学に編入学して今日に至っています。

では、その経歴を細かく見ていきたいと思います。

 

中学、高校で陸上部だった今井隆生

 

今井隆生さんは大泉高校の出身です。

大泉高校は偏差値66ともいわれる進学校で、東大や旧帝大、早慶に多くの学生が進学する実績のある難関高校です。今井隆生さんは中学生の時から陸上部に所属、進学校である大泉高校に進んでも陸上を続けました。

大泉高校に通っているころから今井隆生さんは箱根駅伝を目標としていました。が。レベル的に箱根駅伝には届くところまでいきませんでした。

 

日本体育大学に入学した今井隆生はトライアスロンを専攻

そんなとき2008年、今井隆生さんが高校3年生の時に北京オリンピックがあり、それが転機となりました。北京オリンピックで井出樹里が選手が日本人のトライアスロン選手として初の5位入賞となりました。この出来事に触発された今井隆生さんは、日本体育大学に入学してからはトライアスロン部に入部したのです。

今井隆生さんがおっしゃるにはこの段階で、箱根駅伝への思いは断ち切っていたので未練はなかったそうです。2013年今井隆生さんが日体大4年生の時に、日体大は箱根駅伝で30年ぶりに優勝しました。今井隆生さんのクラスメートには箱根駅伝の優勝メンバーもいました。でも、このときは既にトライアスロンに打ち込んでいた今井隆生さんは、悔しさのようなものはなく、素直に嬉しかったとのちに語っています。

今井隆生さんは大学3、4年生では関東学生トライアスロン選手権で準優勝をしているのです。これほどの結果を自ら選んだトライアスロンで出していれば、箱根駅伝への未練はありませんよね。

今井隆生は大学卒業後、トライアスロンのチームケンズに所属

今井隆生さんは日本体育大学卒業後は日本トライアスロン選手権で上位を目指して”チームケンズ”に所属しました。このチームケンズは、かつて今井隆生さんがトライアスロンを目指すきっかけとなった井出樹里選手が所属していたチームです。

今井隆生さんはチームケンズに所属して1年目にU23で関東トライアスロン選手権と日本デュアスロン選手権に出場し、ITU世界デュアスロン選手権(U23)にも出場し8位の結果をだしました。

このチームケンズに所属していた時今井隆生さんは、走力を磨くために参加した陸上の練習会で駿河台大の徳本一善監督と知り合い、アドバイスを受けるようになっていました。のちにこの駿河大学に編入学して箱根駅伝をはしることになろうとは、このとき想像すらしていませんでした。

その後、出場した日本トライアスロン選手権で今井隆生さんは23位に終わりました。

このときの今井隆生さんの心境は

「追い込んで厳しい練習を重ねたのに23位。どう頑張ってもトップ10に入る姿が見えなかったんです」

引用元:4years

自らの力の限界を知ることになったのです。

この頃、今井選手は”チームケンズ”の飯島健二郎監督に「トライアスロンではなく他の道で食べていくことを考えた方が良い」と言われたそうです。

引導を渡す方も、渡される方もつらいですが、もし本当に見込みがないのであれば見切りをつけて新しい道へ進むのは早い方が良い、と私は今この年齢になってみるとよくわかります。それでもなかなか夢をあきらめきれないのが人間だとおもいますが。

が、今井隆生さんは飯島健二郎監督のこの言葉に現実を受け止めトライアスロン選手を引退することにしたのです。

 

中学校の体育教師になった今井隆生

 

日本体育大学で保健体育の教員免許を取得していた今井隆生さんは、トライアスロンの選手として道を引退してからは教師の道に進みました。

今井隆生さんは2015年に臨時採用で教師として働き始め、2016年に出場した日本トライアスロン選手権を最後の試合として出場しました。そしてその年、埼玉県の教員採用試験に合格、2017年には飯能市内の中学校で教師として仕事を始めたのです。

教師になった今井隆生さんは、市民ランナーとしていろいろな大会に出場するほか、中学校の陸上部の顧問として陸上にかかわっていました。そして休日には生徒を指導した後、駿河大学で自分のための練習をしています。

それを聞くと、今井隆生さんは根っからの陸上好きなのだと思いました。

 

駿河大学に編入学した今井隆生 体育教師は休職中

 

2020年、今井隆生さんはトアラアイアスロンの実業団チームケンズに所属していた時に知り合った駿河台大の徳本一善監督に後押しされて、駿河大学への編入学をしました。今井隆生さんの教え子で不登校の生徒がいたのですが、力になることができなかったことから心理学を学ぶのが目的の一つでした。

これは教員の「自己啓発等休業」制度を利用して教職は休職、結婚してお子様もいらっしゃる今井隆生さんにとってはかなりの勇気の要ったことかと思いますが、この決断が、今井隆生さんのかつての夢「箱根駅伝」の夢を再度引き寄せ実現することになったのです。

 

 

箱根駅伝の出場を決めた駿河大学!

駿河大学は、第98回箱根駅伝の予選会を勝ち抜いて初出場を決めました。

今井隆生選手は昨年も箱根駅伝の予選会に出場していましたが、チームは15位に終わり、箱根駅伝出場の夢はかないませんでした。が今年は予選を全体の8位で通過、悲願達成となりました。

 

教え子とともに箱根駅伝を走る今井隆生!

 

 

Sponsored Link

コメント

タイトルとURLをコピーしました