日本沈没、第一話からなかなか衝撃的な内容でインパクトがありました。グイグイトとドラマに引き込まれる感じですね。
でもナレーションに違和感を感じる、という意見が寄せられているようです。
ナレーションを担当されているのはおなじみのホラン千秋さん。
我が家は毎日ホラン千秋さんの「Nスタ」を見ていて、間違えて他の番組が写っていると慌ててホラン千秋さんを探す、というくらいのファンです。だからこそより気になるのですが・・・。
「日本沈没」のホラン千秋さんのナレーションその違和感は何なのか、考えてみたいと思います。
日本沈没 中村アンの髪が長い理由は撮影年月日のずれ!いつ撮ったの?
ナレーションで説明しすぎ?
View this post on Instagram
1話が終わって、ツイッターに書き込まれた内容を見ると、ナレーションが説明しすぎなのではないか?という書きこみが多かったです。
確かにちょっと説明し過ぎ感、は私も感じました。
もしかしたら1話は話の筋がわかりにくにので、ナレーションで内容を補う必要があるかもしれません。
でもこの説明しすぎ、というのはホランさんの声に起因するものではなく、脚本関係なのかなあ・・・・と思います。
ナレーションで話を進める手法に異議
ナレーションで話を進めることに対して違和感を唱える方が多くいらっしゃいました。これはナレーションで説明しすぎ、ということに関わることだと思います。話がドンドン進むので変化に富んでいて面白いのですが、それをナレーション無しで成り立たないというのは若干苦しさを感じます。
ナレーションが大河ドラマ見たいに感じる
View this post on Instagram
;
あ~、これ、私もちょっと感じました。「大河ドラマ」っぽいと思いました。そう感じるのは何なんだろうか?
と思って考えたのですが、ちょっと硬いんですよね、多分。語り口調ももしかしたらドラマの内容に合わせて硬くされているのかもしれないし、またナレーションの文言がそもそも硬い感じがします。
でもその硬さがドラマの内容に合っていると言えば合っているのですが。
大河ドラマやドラマの時代背景が昭和初期くらいだったら良かったのです。
ニュースか副音声のように聞こえるナレーション
View this post on Instagram
これは「Nスタ」でホラン千秋さんの声に私たちが馴染み過ぎているせいでしょか・・・。ホラン千秋さんの声を耳にするとニュースを思い浮かべてしまうのかもしれません。
素敵な声ですからね、私の脳みそにホラン千秋さんの声がインプットされていて、その声を聞くとニュースに当てはまってしまうのかなあ・・・と思います。
不思議とそういうアナウンサーって顔が思い浮かんでしまうのですよね。
例えば、大河ドラマを担当した松平アナウンサー(元NHK)もその類のような気がしますす。
ナレーションが可愛すぎ、と出演の俳優に言われていたホラン千秋
「日本沈没」が放送される前に、ホラン千秋さんと出演する俳優さんたちのトークがありました。
一度ナレーションを録画したホランさんは俳優さんに聞きいていました。
「私のナレーションどうでしょう?」
「いいですよ」という俳優さんもいる反面「かわいすぎ!」とし渋さや硬さを要求する俳優さんもいらっしゃいました。
思うにその言葉に忠実にホランさんはかわいらしさを封印したのかもしれません。
まあ確かにあのドラマにかわいらしいナレーションは絶対に合わないですものね。
可愛らしすぎると言われ、硬くすると硬すぎると言われ・・・私だったらパニックに陥りそうですが、ホラン千秋さんならきっとベストなナレーションにたどり着くと思います。
来週もとっても楽しみなドラマです!
コメント