河野大臣のマスクが話題になって随分と経ちますが、今まで本当にいろいろなマスクをされてきたと思います。イメージとしては地元平塚、湘南地域の関わるものが多いかなあという印象があります。
でも、最近は河野大臣は不織布のマスクをする回数が急に増えていて、そこには深い事情がありあそうです。
河野太郎大臣が今までどのようなマスクをしてきたのか振り返ってみたいと思います。
最近の河野太郎は不織布の白いマスクをすることが増えてきた
河野大臣の不織布マスク
河野大臣というとカラフルで模様の入ったマスクを多用しているイメージがありますが、最近は白い不織布のマスクをする機会が増えてきました。
アネ・ハルスボー ヨーゲンセン デンマーク文化宗教担当大臣。 pic.twitter.com/paYgVhdVZ7
— 河野太郎 (@konotarogomame) September 2, 2021
不織布マスクをすることが増えてきた理由を推測!
今まで河野太郎大臣は不織布マスクより布マスクの方が多かったように思います。でも、ここ最近は積極的に白い不織布のマスクを使っているようにお見受けします。
その理由を私なりに推測してみました。
河野大臣は、地元を応援したいというお考えから、今まで布マスクを多用してきました。布マスクには、ご当地マスクというか地域の名前が入ったものやその土地の特産物を使って色を付けたものなどが多いです。河野大臣がそういったものを身に付けることで目立つ広告塔になり、その地元が注目されてきました。
が、総裁選が視野に入った今、自民党総裁に選出された事を考えると、総理大臣になるわけですから、特定の地域や企業を応援するわけにはいかないと思います。
そういったことから不織布マスクにきりかえられているのかしら、と推測しています。河野大臣のトレードマークの布マスクが見られなくなって寂しいですが、今までどのようなマスクがあったか振り返ってみたいと思います。
河野太郎 面白いツイッターまとめ 2021年最新版!エゴサもツッコミも冴えてる版
オレンジ色の不織布のマスク
河野太郎大臣がワクチン接種を受けたときはオレンジ色の不織布のマスクでしたね。これはひらつな祭りのオレンジマスクでしょうか。以前「#remember311」をキーワードに、被災地を支援する募金活動キャンペーン一口1000円の募金でもらえたマスクです。河野大臣は沢山募金して沢山もらったのかしら?
! https://t.co/eT0KgEzVJp pic.twitter.com/wAnYXTi49L
— 河野太郎 (@konotarogomame) August 19, 2021
湘南ベルマーレマスクは河野大臣に密接なつながり!
河野太郎大臣は湘南ベルマーレで2000年から2005年まで取締役会長を務めました。湘南ベルマーレマスクを何種類も持っていらっしゃるようですね。勿論、献上品でしょうけれど。河野太郎大臣がマスクをするとスゴイ広告塔ですものね。
都議会議員選挙、足立区、高島なおき候補。綾瀬駅前にて。 pic.twitter.com/IwocsenPah
— 河野太郎 (@konotarogomame) July 1, 2021
ベルマーレマスク届きました。 pic.twitter.com/70kmjUbop6
— 河野太郎 (@konotarogomame) May 29, 2020
河野さんがベルマーレのマスクをつけるだけでめちゃくちゃ宣伝になるよな笑@konotarogomame pic.twitter.com/PozIiZ6xKF
— lovekashima (@lovekashima1) January 20, 2021
河野太郎の秘書手作りの大磯・二宮マスク
こちらのマスクは「アートプロジェクト大磯」という大磯市の地元市民団体が作成・販売している手ぬぐいから作られた手作りのマスク。現在は不織布のマスクも潤沢に出回っていますが、一時布マスクも品切れの時がありました。
そのころ河野太郎大臣の秘書の方が手ぬぐいから作られたみたいですよ。
政治家秘書はお裁縫もできないとなれないのか・・・
市場には紙マスクが戻って来ましたが、閣下はもう、マスクモデル😂😂だから、紙マスクには戻らないでくださいね。
さあ、次回はどんなマスクかな?
楽しみにしてますねっ。 pic.twitter.com/qlrbBMGlxL— SilverMoon (@silvermoonchan) July 20, 2020
河野大臣のうらそえ織りのマスクには沖縄の方も大喜び!
「沖縄及び北方問題に関する特別委員会」のメンバーとなっていることから河野太郎大臣は沖縄の浦添市特産の「うらそえ織り」を使ったマスクをした日もありました。これは浦添市の人はうれしいですね。
沖縄及び北方問題に関する特別委員会ですから。 https://t.co/dzHP69mvse
— 河野太郎 (@konotarogomame) June 15, 2021
河野大臣、ゆるキャラマスクは何種類お持ちですか?
ゆるキャラは日本にたくさんありますから、ゆるキャラの数だけマスクの種類もあるかもしれませんね。ゆるキャラマスク篇にしたら一ヶ月毎日変えても余るかも・・・。
今日のマスクは、静岡県吉田町のよしきちくん。え、なんでだって。それは✔️🎶👀🎵👽👆🗣 pic.twitter.com/8bldOJSlrp
— 河野太郎 (@konotarogomame) April 16, 2021
星条旗のマスクも持ってる河野太郎大臣
こちらの結構派手なマスクはなかなか一般人はする勇気が出ない気がするのですが・・・きっと河野太郎大臣なら違和感なく行けるような気がします!
星条旗マスクがあるならトリコロールマスクもありそうですね。あら?日の丸マスクは?
今日のマスク。なんかアメリカっぽいな。 pic.twitter.com/Ulkd4Piydx
— 河野太郎 (@konotarogomame) April 14, 2021
ニューヨーク地下鉄マスクをいただいたけれど、これを見せつけられるアメリカ人とのミーティングがなかなかない。 pic.twitter.com/WLVK3xNf64
— 河野太郎 (@konotarogomame) December 17, 2020
やっぱり、湘南でしょう!河野太郎大臣の地元愛
「湘南」の地域をどこからどこまでにするかは地元においても論争(笑)があるようです。まあ、アバウトでOKではないでしょうか。地名に「軽井沢」が入ると土地の値段が上がると言われて、「軽井沢」はかなり広範囲になっていると聞きます。「湘南」は住所には無いけれど、こちらも価値がありますから、広範囲になりそうですね。
河野太郎大臣、「湘南市」を作りましょうよ!
今日のマスク。ん、この色は.. pic.twitter.com/lfGrv4nr9I
— 河野太郎 (@konotarogomame) March 19, 2021
でも、平塚の方がピンポイントで応援したい?
やはり河野太郎大臣の地元は平塚ですよね。
「平塚のは奥ゆかしいのが多いな。」というコメントに地元愛を感じますね。「地味なのが多い」とは決して表現されない地元愛!素晴らしい!
河野大臣、Hiratsukaマスクで「地元盛り上げたい」|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト https://t.co/Imuees9A5S
— 河野太郎 (@konotarogomame) March 5, 2021
今日は平塚マスク。平塚のは奥ゆかしいのが多いな。 pic.twitter.com/kyMkpFgmVj
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 26, 2020
「疫病退散マスク」かなりのインパクトがございます
こちらのマスクは相当強烈でございます~!
身に付けるのはなかなか勇気が要る、でございます。
今日は疫病退散マスク。 pic.twitter.com/g0DXgLakNE
— 河野太郎 (@konotarogomame) May 6, 2021
河野太郎 嫁の経歴!ネイティブ並み英語力を培った学歴と職歴がスゴイ
迷彩柄マスク
すごいコーディネイトですね。
河野太郎さんの迷彩マスクかっこいいな❗️どこで売ってるんだろ🤔 pic.twitter.com/SV1vBINnac
— スニーカー31㎝の男 (@bigfoot12349999) May 24, 2020
ブルーインパルスマスク
ブルーインパルスは医療従事者応援のために何度か飛んでくれました。
そういう見える形での応援は心に届くと思います。
今日はブルーインパルスマスクです。 pic.twitter.com/36WCppLTQ3
— 河野太郎 (@konotarogomame) October 29, 2020
おはようございます。😌😌
ブルーインパルスマスクは、こちらだとばかり思ってました。
いろいろ種類あるんですね。今日も頑張ってね。休みだからリアタイ応援してます。
😊😊あー。この画像も懐かしいなあ。😊😊 pic.twitter.com/LPRbYTCEXB
— ごまめファンクラブ (@gomamefunclub) October 29, 2020
ブルーインパルスのマスクはこちら✈︎
⏩https://t.co/0AR8Rg2PKn#ブルーインパルス #ブルーインパルスマスク #mask #coolmask #接触冷感マスク #マスク #河野太郎 大臣 #クールマスク pic.twitter.com/QHT0FgGDPg
— 株式会社MPandC (@mpandc_official) July 24, 2020
アロハマスク
茅ヶ崎は米国ハワイ州ホノルル市・郡との姉妹都市となって5年が経ちます。オリジナルアロハシャツの柄で作られたマスクです。
茅ヶ崎市長と茅ヶ崎アロハマスク。 pic.twitter.com/QNIEaeHtJm
— 河野太郎 (@konotarogomame) July 24, 2020
河野大臣と言えば浮世絵マスク?
河野大臣と言えば浮世絵マスクが思い浮かぶほど私のイメージの中では定着しています。
今日はこれ。 https://t.co/9uAh7SY1dJ pic.twitter.com/EW7nZvQ9is
— 河野太郎 (@konotarogomame) May 21, 2020
鬼滅マスク
この鬼滅マスクをして登場したときは話題になりましたね~。
マスクが気になって、国会答弁の話が耳に入ってこない、という感想もありました。確かにインパクト大!です。
本日の内閣委員会で河野大臣が私の秘書さんが手作りしてくれた鬼滅マスクを着用してくださった☆
秘書さん、大喜び(^.^)
ありがとうございます。 pic.twitter.com/JeiN4hbGM3— 岡下 昌平(おかした しょうへい)@堺の力 (@Shohei_Okashita) February 17, 2021
河野太郎大臣のまとめ
河野太郎大臣のマスクはバラエティに富んでいて話題に事欠かないです。河野大臣はマスクで地元を応援したい、というお気持ちをお持ちで平塚、湘南とわかるマスクを良くされています。
河野太郎大臣が総裁選に勝利して自民党総裁、総理大臣になったら・・・地元ばかりを応援するわけにはいかないでしょうから、もしかしたら白い普通の不織布マスクに変えるのかしら・・・と思うと湘南民は残念です。河野大臣のマスクを楽しめるのはひょっとして今のうち!?かもしれませんね・・・。