【BMX解説者】勅使川原大地の経歴と顔画像!主宰するスクール情報あり

著名人

東京五輪の新種目BMXの解説をしている(てしがはら だいち)さんはBMXのプロライダーです。

東京五輪の放送でハイテンションの声援を送りながらの解説が話題となりました。

勅使川原大地さんについて。

「本記事ではアフィリエイト広告を利用しています」

Sponsored Link

勅使川原大地の画像

勅使川原大地さんはめっちゃイケメンなライダーです

Mr. BMX と彼を呼びたい!

 

勅使川原大地の解説の評判

東京五輪で勅使川原大地さんの解説が楽しくてオリンピックが楽しくなる、と評判です。私も予選をずっと見ていましたが、本当に楽しい!ウキウキしてくる感じです。

スケボーの解説者も話題になりましたが、もちょっとマイルドな感じですかね。

好感が持てて会いたくなるような解説者です。

勅使川原大地さんはスクールでレクチャーしているようなので、そのスクールに行くと勅使川原大地さんの楽しいレッスンを受けられます(スクールは後述)!

勅使川原大地さんの解説の評判はどのようなものか集めてみました。

 

Sponsored Link

勅使川原大地の経歴

 

勅使川原大地さんの経歴は次の通りです。

 

生年月日:1995年8月24日生まれ

血液型 :A型

出身地 :名古屋市

現在  :大阪在住

身長 ::168㎝

大会や練習で必ず聞く曲 : Chance the Rapper(チャンス・ザ・ラッパー)

勅使川原大地の現在の仕事は多数!

勅使川原大地さんは現在の仕事はBMXのプロのライダーです。

BMXは今回の東京五輪で新種目となったので皆さまの知られるところとなりました。勅使川原大地さんには次のようなたくさんの仕事があります。これからもっと忙しくなりますね!

①ユニバーサルスタジオでのショー

②パフォーマーやスタントの出演

③BMX関連でファッション雑誌のモデルの仕事

④BMXの大会への参加

⑤BMXのスクールを主宰

勅使川原大地さんはSAMURIDE BMX CLUBというスクールを主宰されています。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

SAMURIDEBMXCLUB(@samuridebmx)がシェアした投稿

Sponsored Link

勅使川原大地のBMX

 

BMXはパークとストリートの大きく分けられますが、勅使川原大地さんはストリートをやっています。そしてそのストリートはさらに三つに分けられて

パーク
ストリート
ダーク

がありますが、勅使川原大地さんはその3つともします。

そして勅使川原大地さんの得意技は足を離してシートを掴んで伸びる技INDIE AIR(インディーエアー)です。

勅使川原大地さんにはFOURTHIRTY(フォーサーティー)というファッションブランドがスポンサーになっているので、そのブランドの服を買うことが多いそうです。

 

勅使川原大地が乗っている自転車のブランドは?

勅使川原大地山河乗っているBMXは、SUBROSA(サブローザ)がスポンサーになっているのでそちらを使うことが多いそうです。

スゴイですね~!スポンサーが付くような実力の方なんですね!!!

かっこいいなあ!

 

勅使川原大地がBMXを始めたのはライダーの父親の影響

勅使川原大地さんがBMXを始めたのは5歳の時。

BMXをしていた父親にスケートパークに連れて行ってもらって、いろいろを真似をしながら覚えていきました。

その勅使川原大地さんの父親である勅使川原翔太郎さんもライダーでBMX界の重鎮です。

老舗のマツ井サイクルの経営者かつライダー。いままでの大会で優秀な成績を残しています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

勅使川原 正太郎(@showtalowbmx)がシェアした投稿

そして勅使川原大地さんが本気でBMXをするようになったのは14歳の時です。

当時キッズライダーという存在は国内では勅使川原大地さんを含めて2人しかおらず、注目されるようになりました。そして韓国で行われた世界大会に参加したことがきっかけでBMXに本気で取り組むようになったそうです。

Sponsored Link

勅使川原大地の大会成績

勅使川原大地さんの大会成績は次の通りです。

2004年:450Jam ノービスクラス 優勝

2005年:450Jam ノービスクラス 優勝

2007年:endpoint18ノービスクラス 準優勝

2009年:Blokparty 3位

2009年:Gonzotrack シリーズレース5スポーツクラス 優勝

2010年:SpecialElement全国大会 プロクラス 優勝

2010年:BMX Street kids contest 優勝

2010年:Rhythm jam プロクラス 3位

2011年:オーストラリアから帰国後日本人最年少フロントフリップをメイク(前回り)

2011年:ChikuwaJam 3位

2011年:Mondays Cup 優勝

2012年:EnjoyBMXcontest 準優勝

2013年: Kugenuma Cup 優勝

2013年: KIA Asian extremegames [X-GAMES] 7位

2013年: BigCityJam 2位

2014年:Red Bull LOCAL HERO TOUR 優勝

2018年:ムラサキスポーツ湘南オープン 優勝

2018年:Japan Cup 準優勝

2019年:ムラサキスポーツ湘南オープン 2位

素晴らしい成績ですね!

 

まとめ

東京五輪BMXの大会で解説を務める勅使川原大地が面白いと話題になっていますね。

その語りがテンポがって楽しくて自然体で良いと好意的にうけとめられています。たとえば

「イエース」

「イエー」とか

中村輪夢が大技を決めた時には「オーマイガー!」

またBMX特有の言葉

「キャンキャン」・・・ジャンプしながら片足を反対側の足の前に出す技

「ゲシる」・・・着地の際に後輪が障害物に引っかかってしまう

を教えてくれて、その楽しさが良いとわれています。

これから日本でもBMXが広まると思います。

上手になるにはまず、スクールに行くのが近道ですかね。

Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました