中村輪夢の父特集:経営のBMX専門店や経歴詳細、教育方針など完全版!

スポーツ

東京五輪のBMXで活躍の中村輪夢選手。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Rim Nakamura/中村 輪夢(@rimbmx)がシェアした投稿


中村輪夢さん、そのインパクトのある名前を見たらそう簡単に忘れないと思います。そしてその由来を知ったら一生記憶に残ると思います!

車輪の輪と夢で輪夢。父がその名前に込めた想いからも、まさにBMXという翼をさずけられた少年であることが分かるはずだ。

引用:Red Bull

中村輪夢さんはBMXの選手になること、そして五輪に出場すること、が生まれる前から決まっていたような、そしてそれを実現していく人生ともいえます。

私は、その「輪夢」という名前を付けた父親のことが気になります。

中村輪夢選手の父親について。

Sponsored Link

中村輪夢の父の仕事

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Rim Nakamura/中村 輪夢(@rimbmx)がシェアした投稿

中村輪夢の父親中村辰司(なかむらたつじ)は元ライダー

中村輪夢選手のお父さんは中村辰司(なかむらたつじ)さんです。

1975年生まれ。

お若い頃はBMXのライダーをしていました。

そもそも、BMXが日本でされるようになったのはいつ?と思い調べてみたら1970年代初めにアメリカで広まったそうです。やがて日本でも普及するようになりました。1982年、日本で初めてのBMX FREESTYLE TEAM KOMAZAWA FACE DOGSが駒沢公園で結成されたのです。

それを考えると中村辰司さんは1975年生まれですから、日本でBMXを始めた先駆者的存在の人かもしれませんね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Rim Nakamura/中村 輪夢(@rimbmx)がシェアした投稿


中村辰司さんがBMXを始めたのは中学生の時です。

そして世界を目指すBMXの選手になりました

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

HANGOUT BUUYOUNG(@hangoutbmx)がシェアした投稿

Sponsored Link

中村輪夢の父親中村辰司はBMX専門店の経営

その後1999年に地元京都でBMXの専門店【HANGOUT】を開き経営者となります。選手から経営者へ転身したことになります。

こちらが中村輪夢選手のお父さん中村辰司さんのインスタです↓。【HANGOUT】でしょうか?なんかいい雰囲気が漂っていますね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

HANGOUT BUUYOUNG(@hangoutbmx)がシェアした投稿

ここまで見ただけでご自身の好きなものに関わる職業に付ける幸運な方だと思います。当然そこには努力があるわけですが、なかなかそううまくは行きません。

とってもかっこいいですね!

Sponsored Link

中村輪夢の父親中村辰司はプロのBMX選手のメカニック担当

【HANGOUT】を開店した3年後の2002年に中村家には男子が生まれ自転車の車輪の部品の「リム」という響きを取って「輪夢」と名付けられました。「輪夢」の輪は車輪の輪そして五輪の輪。そして夢。中村輪夢選手の誕生です。

中村輪夢選手はまさに五輪の申し子ですね。

そして中村輪夢選手が2歳の時からお父さんの中村辰司さんは中村輪夢さんにBMXを教え始めました。

人間は1歳頃初めて2本足で立つわけですが、2歳と言ったら・・・立ってからまだ間もないですよ💦というより2歳で乗れるBMXがあるんですか?普通はそのころは三輪車です💦

話はちょっとそれますが・・・東京五輪のサーフィンで銀メダルを取った五十嵐カノアさんはご両親がサーファーでご両親からサーフィンの手ほどきを受けたわけですがそれが3歳の時だったそうです。
またスケートボードで金メダルを取った堀米雄斗選手は6歳の時にお父さんからスケートボードの手ほどきを受けたそうです。
このように見ると、東京五輪で活躍する新種目の選手たちは【幼い頃から】そして【親に教えてもらう】ということが鍵になっているような気がします。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Rim Nakamura/中村 輪夢(@rimbmx)がシェアした投稿


話を元に戻しましょう・・・

中村辰司さんはBMX専門店を経営する傍ら、BMX選手のメカニックとしても活動、一般社団法人 全日本フリースタイルBMX連盟(JFBF)の公式メカニックとして名を連ねています。

Sponsored Link

中村輪夢の父親中村辰司は中村輪夢のメカニック担当で海外遠征も帯同

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Rim Nakamura/中村 輪夢(@rimbmx)がシェアした投稿


また中村輪夢さんのメカニックを引き受け、中村輪夢さんが海外遠征をするときは帯同し、中村輪夢さんのメカニックを担当しています。中村輪夢選手が年の3割は海外遠征なのでお父さんの中村辰司もメカニックとして一緒に行くわけですからお店の方のお休みも不定期でそれに合わせているようです。

Sponsored Link

まとめ

BMXオリンピック選手中村輪夢選手。

輪夢、という名前は自転車の部品のリムという響きから。

輪夢の輪、は自転車の車輪の輪、そして五輪の輪 から。

そのような素敵な名前を付けた中村輪夢選手のお父さんは元BMXの選手で、現在は地元の京都でBMX専門店を開きながらプロのBMXのメカニックを担当。一般社団法人 全日本フリースタイルBMX連盟(JFBF)の公式メカニックをに名前を連ねていらっしゃいます。

そしてもう一つ大切な仕事、それは中村輪夢さんのメカニックの担当です。

中村輪夢選手は一番信頼できるお父さんのサポートを受けられて幸せですね!

父子で目指す五輪の夢に向かって頑張ってください!

応援しています!!!!!

Sponsored Link
タイトルとURLをコピーしました