レシピには強力粉300gと書いてあるけど、200gで作りたい!ときどうする?
初めてパンを作ろうとするとき、皆さまはレシピを見て作りますよね。そのレシピは本で見たり、ネットで調べたり。そのレシピを見たとき材料のところに「強力粉300g」と書いてあったとします。でも、我が家には強力粉は200gしかない。こんな時、皆さまはどうしますか?
100g足りない!とスーパーに走って粉を買う必要は無いのですよ。ベーカーズ%という便利なものを使って、簡単に必要な材料の分量を計算することができるのです。
ベーカーズ%は文字通り「パン屋さんの%」。プロのレシピにはg表示は無く、この%だけの表示、と聞いたことがあります。私はパン教室の講師であってベーカリー勤務ではないのでベーカーズ%だけのレシピを見たことがありません。
が、確かにこのベーカーズ%さえあれば、何gと書いてなくても大丈夫!逆にg表示だけのレシピは不親切だわ~とさえ思います。何故なら、ベーカーズパーセントがあれば、分量をフレキシブルに対応できるからです。
この一言でベーカーズ%の意味が一瞬でわかる!?
では、このベーカーズパーセントとは何か?
ベーカーズ%とは粉の分量を100%としたときに他の材料が粉に対してどれくらいあるか、を数字で表したものです。全材料を100%、と勘違いしやすいです。そうではなく「粉が100%」です。
例えば、食パンの材料の表示は次の通りです
材料 | ベーカーズ% | g |
強力粉 | 100 % | 300 g |
イースト | 2 % | 6 g |
塩 | 2 % | 6 g |
砂糖 | 8 % | 24 g |
スキムミルク | 5 % | 15 g |
水 | 60 % | 180 g |
バター | 8 % | 24 g |
合計 | 185 % | 555 g |
上の表で見ると、
イーストのベーカーズパーセントは2%なので、イーストのgを算出する式は、
強力粉300g×2%=6g
なのです。
よって、レシピには強力粉300gとあっても、私は200gで作りたいわ~と思ったら、すべての材料はこの粉200gをベースにしてベーカーズ%を掛け算すればよいのです。
では、レシピにベーカーズ%の記載が無い場合どうするか?
ベーカーズ%はベーカリーの職人さんやパン教室の講師にとっては必須アイテムですが、一般的にはあまり知られていないかもしれません。そのせいか、ベーカーズパーセントが記載されていないレシピもたくさんあります。
そんな時、私はささっとベーカーズ%を計算してレシピに書き込んでおきます。そうすると、粉の分量をいつでもフレキシブルに変えることができますからね。
ベーカーズ% = 材料の分量(g)÷粉量(g)×100
で算出することができます。
材料 | 分量(g) | ベーカーズ%の算出式 |
強力粉 | 300g | 300g÷300g×100=100% |
イースト | 6g | 6g÷300g×100= 2% |
塩 | 6g | 6g÷300g×100= 2% |
砂糖 | 24g | 24g÷300g×100= 2% |
スキムミルク | 15g | 15g÷300g×100= 5% |
水 | 180g | 180g÷300g×100=60% |
バター | 24g | 24g÷300g×100= 8% |
合計 | 555g | 185% |
勿論、私が作る教室用のレシピにはもれなく(笑)ベーカーズ%が付いてきます。
私にとっては当たり前、でも初めての生徒さんにとっては不思議な?数字に見えるようでたびたび質問をされます「この数字は何ですか?」
質問されると嬉しくなってベーカーズ%のうんちくを説明するのですが、皆さま感激してくださいます。(別にわたしが考案したわけでは無いけれど💦)
このベーカーズ%を使いこなして、必要な分量のパンを作ってくださいね。